SONY α7CⅡ + FE 35mm F2.8 ZA で、おはぎさんを撮る
2024年2月29日木曜日
2024年2月21日水曜日
おはぎ #048
SONY α7CⅡ + FE 35mm F2.8 ZA と RX1R の撮り比べ
FE 35mm F2.8 ZA は、ZEISS の Sonnar レンズ
RX1R の固定レンズも、ZEISS の Sonnar
F値は2.0だが、画角は同じく35㎜
と言うことで、同じ条件にして撮り比べてみました
露出優先、ISOオート、SS1/80、F2.8、での撮影
同じく設定したのですが、面白いことに
α7CⅡ は、ISO12800、RX1R は、ISO8000 になりました
なぜ?って…
わかりませんwww
まずは、RAWで撮って無修正で書き出したもの
レンズ補正・シャープネスもオフです
![]() |
SONY α7CⅡ + FE 35mm F2.8 ZA 無修正 |
![]() |
RX1R 無修正 |
ホワイトバランスはディフォルトのまま
画像はそれぞれを調整、特に似せようとか合わせようとかしてません
![]() | |
|
![]() |
RX1R 画像調整 |
僕的には、どっちもそれぞれ好きですし
カメラの操作性や吐き出される画も違うので
使い分けが出来るな~って、感想でした
そして、なにより
どの機材で撮っても「おはぎさんはカワイイ!」
結局、これに尽きることがわかりました~w
2024年2月16日金曜日
おはぎ #047
SONY α7CⅡ + FE 35mm F2.8 ZA で、おはぎさんを撮る
![]() |
SONY α7CⅡ + E 20mm F2.8 の組み合わせは、コンパクトだし
換算30㎜と絶妙な画角で寄れるレンズ
手軽に持ち出せるし、スナップには最高なのですが
E 20mm F2.8 の写りに気になる点が…
パンケーキレンズにそこまで求めるのは酷でしょうが
個人的には、ハイライトとシャドウの諧調が物足りないのです
特に夜のスナップとおはぎさんを撮る時に感じてしまいまして
愛猫を撮るのに、そこは妥協できないと
今度は、FE 35mm F2.8 ZA との組み合わせを試してみました
ZEISS の Sonnar は、FE 55mm F1.8 ZA を持っていまして
サラサラとした解像感と色乗りからくる立体感が独特で
大好きなレンズです
FE 35mm F2.8 ZA は、開放が2.8と言うこともあって
FE 55mm F1.8 ZA ほど、ボケやヌケは求められないのですが
シャープ過ぎず、だけど線の細いサラサラとした解像感と
独特の立体感で、実際のF値よりヌケを感じれるレンズです
なにより、Sonnar よねぇ~っていう
少し切ない描写が好きですね~
暫くは、この組み合わせで楽しんでみたいと思います
2024年2月15日木曜日
おはぎ #046
2024年2月13日火曜日
おはぎ #045
2024年2月7日水曜日
おはぎ #044
RX1Rで、おはぎさんを撮る
そんなカメラを使っていると
なんだか癖の強いカメラも使いたくなるもの
いそいそとRX1Rを持ち出してみましたw
RX1Rは、フルサイズセンサー登載のコンデジ
α7CⅡよりひとまわりも小さな筐体に
無理くり ZEISS のレンズを着けた外観
AFは迷うし遅い、手振れ補正もついていない
だけど、そのカメラから吐き出される画は唯一無二
僕を魅了して止まないのです
もう10年以上も前のカメラ
軽自動車の車体にフェラーリのエンジンを乗せたような
ピーキーでじゃじゃ馬なカメラを力でねじ伏せ
最高の画を得る
そんな楽しみを与えてくれるカメラです
これからもずっと使い続けたいカメラです