share

2025年3月27日木曜日

うみねこ #107

  α7Ⅳ で猫を撮る

SONYのRAWデータについて感じていること
あくまでも私見なので
「へぇ~、そうなんだ~」くらいで読んでください


SONYのRAWデータって
とっても素直で癖のないデータだと感じています
そしてハイライトからシャドウまでの諧調をしっかり捉えているので
諧調を残す・潰す・飛ばすをこちらの自由にすることが出来る
そんな印象を持っています
それが出来る粘りのあるデータだということも言えると思います

そんなRAWデータなのでモノクロでの表現も
撮り手の意思を反映しやすい
特に黒猫を撮る機会が多い僕にとって
SONYのRAWデータは最高の相棒なのです


2025年3月24日月曜日

うみねこ #106

  α7Ⅳ で猫を撮る

常々思っていることなのだが
僕にはどうも「写真力」が足りてない気がしている
足りてないものは「作品力」なのかもしれないし
もっと別なものなのかもしれない
その足りてないものを追い求めてシャッターを切っているのかもしれない
それに気付いたとて
また別な何かを求めるのかもしれない
写真をはじめてから自己到達を感じれたことはないし
到達出来てないからってやめようと思ったこともない
きっと写真を撮るってことが好きなんだろうな



ちなみに僕の好きな写真家さんは「武田花さん」
目指している訳ではないけど彼女の写真から感じられる「力」には憧れる

2025年3月21日金曜日

まちねこ #134

 Leica Q2 で猫を撮る

 先日訪れた北海道の内陸の街
日が暮れると気温もどんどん下がり3月だというのに-10℃に
気温は調べて行ったんですけど札幌の-10℃とは体感が全然違う
とにかく寒い
街中スナップなんてお気軽に出てきたけど
寒すぎてホテルに帰ろうとしたところ
ひょこっと猫さんが現れたのです




とっさにシャッターを切った1枚目は絶妙に手ブレてしまいました

そんなことより
寒い寒いとホテルに戻ろうとしている僕の前を
猫さんはごく普通の素振りと速度で通り過ぎて行ったのです
あらためて見てみると地元らしき人々の服装は
僕よりも少しライトな感じ
ビジターにとって寒く感じるこの地の気候も
地元民や猫にとっては日常で当たり前のことなんですよね

気温なんかも数字と体感では全然違っていて
それは実際来てみないと分からないこと
そんなことを改めて実感させられました
そして同時に
自分の今までの(浅い)経験や想像だけで
物事を考えたり発信することの危険性も再認識させられました

SNSで気軽に自分の意見を発信出来ちゃう今の世の中だからこそ
そんな認識を持ち続けることが必要なんだよね
この一瞬の猫さんとの出会いで
そんなことを考えさせられてしまいました
なんだかとても感謝な出会いでした



2025年3月19日水曜日

まちねこ #133

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にとブログアップしていたのですが
どうもプリントしての展示作品に向いているカットが多いので
今後そのような場を設けれる時に
披露させて頂くことにしたいと思います

視線

Lecia の吐き出す赤色が(黄色も)好きなので
そんな色を見つけた時にはカラー設定にして撮影しちゃいます
ちなみに
普段の設定は、RAW + JPEG(BW Nat)で
ほぼJPEGの画像の方を使っちゃってます
LeciaのJPEGってホントLeciaらしい画で
RAWを調整してもその画を作り出すことは無理なんです
そんなところもLeciaの面白いところなのかもしれませんね

2025年3月17日月曜日

まちねこ #132

Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います 

興味

猫の暮らしを感じられる景色
地元でも以前は見られていた景色
こんな景色も記録となる日も遠からず訪れるのかもしれない
日々の撮影を大切にせねばの思いが強くなる

 

2025年3月14日金曜日

まちねこ #131

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います 

陽の当たる場所

クスっと笑える写真が撮れたりと
土地柄マジックが楽しいトリップでした


2025年3月12日水曜日

まちねこ #130

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います

ソムリエ

関西の猫はやっぱり関西ノリなのか
絶妙なところにいてくれたりするのです


2025年3月11日火曜日

まちねこ #129

   Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います

居場所

ビジターな街でビジター目線で猫を撮る
いつもな写真に見えるけれど
どこかいつもと違う写真

2025年3月10日月曜日

まちねこ #128

  Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います

存在

SNSで見るのに適した写真というものはあるもので
最近の私は
いわゆるプリント向きな写真を量産しているので
Webで見るには「?」かもしれないが
それはそれで良いのではと思っている




2025年3月5日水曜日

まちねこ #127

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います   

街と共に

僕が撮りたい景色がここにある
そんな思いが止まりませんでした


2025年3月4日火曜日

まちねこ #126

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います  

視線

そこに感じる視線と確かな存在
「生きている」を実感できる瞬間




2025年3月3日月曜日

まちねこ #125

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います 

警戒

ビジターじゃないと撮れない警戒の姿や緊張感とか
それもまた外猫の姿のひとつ
サッと撮ってすぐ消える
それもビジターの礼儀


2025年2月28日金曜日

まちねこ #124

 Leica Q2 で猫を撮る

「Japan Stray Cats Photographers」展で
集まったJSCPメンバーと朝活でフォトウォークをしたりしてきました
ソロ活写真も含めて旬な内にブログアップしていきたいと思います 


街の片隅で

地域が変われば様子も変わるのも当たり前なのですが
地元と全く違うシチュエーションに楽しいしかない時間でした